国際学会(特別講演・シンポジスト)
- 61st Congress of KAMT & International Conference 2023. Oct 13-14. 2023. Gunsan, Korea. H Nozaka. Progress of AI technologies for laboratory hematology and its potential in the biomedical laboratory – New role of Biomedical Scientists in the AI field -.
国際学会
2025年~
- 20th World Congress of Medical and Health Informatics. Aug 9-13 2024. Taipei, Taiwan.
H Nozaka, H Okuse, A Nakata, M Kushibiki, S Ogasawara, M Ishiyama, K Kamata, K Yamagata. AI-powered Auto-classification of Blood Cells in Bone Marrow Smear Testing.
2020年~2024年
- 37th International Society for Laboratory Hematology 2024. May 30-June 1 2024. Nante, France.
H Nozaka, M Tamazawa, S Sato, M Kushibiki, S Ogasawara, M Ishiyama, K Kamata, K Yamagata. Approach to Differentiation of Lymphocytosis Using Ensemble AI Models in Peripheral Blood Smear Screening. - 37th International Society for Laboratory Hematology 2024. May 30-June 1 2024. Nante, France.
H Nozaka, S Sato, M Tamazawa, M Kushibiki, S Ogasawara, M Ishiyama, K Kamata, K Yamagata. Approach to Recognition of Immature Granulocytes Using Ensemble AI Models in Peripheral Blood Smear Screening. - 37th International Society for Laboratory Hematology 2024. May 30-June 1 2024. Nante, France.
K Yamagata, M Oka, S Kudo, M Kushibiki, S Ogasawara, M Ishiyama, K Kamata, H Nozaka. Differentiation of Myeloma Cells in Bone Marrow Smear Using Convolutional Neural Networks. - 36th International Society for Laboratory Hematology 2023. May 11-13 2023. New Orleans, USA.
H Nozaka, S Souma, S Hirano, M Nakano, M Fujioka, M Kushibiki, S Ogasawara, M Ishiyama, K Kamata, K Yamagata.
Approach to detection of abnormal lymphocyte with deep learning in peripheral blood smear screening. - 36th International Society for Laboratory Hematology 2023. May 11-13 2023. New Orleans, USA.
H Nozaka, S Souma, S Hirano, M Nakano, M Fujioka, M Kushibiki, S Ogasawara, M Ishiyama, K Kamata, K Yamagata.
Approach to detection of atypical lymphocytes with deep learning in peripheral blood smear screening. - 35th IFBLS World Congress of Biomedical Laboratory Science (IFBLS2022). Oct. 2022. Seoul, Korea. H Nozaka, S Hirano, S Souma, A Kobayashi, S Ogasawara, M Kushibiki, M Ishiyama, M Nakano, M Fujioka, K Kamata, K Yamagata. Approach to automated classification of nucleated blood cells in peripheral blood smear screening – The potential of AI technology for routine work in clinical laboratory -.
- 35th IFBLS World Congress of Biomedical Laboratory Science (IFBLS2022). Oct. 2022. Seoul, Korea. H Nozaka, S Kimura, S Kaga, N Sakaiya, S Ogasawara, M Kushibiki, M Ishiyama, M Nakano, M Fujioka, K Kamata, K Yamagata. Approach to automated recognition of blast cells in peripheral blood smear screening – The potential of AI models with convolution neural network for hematological morphology classification -.
- 35th International Society for Laboratory Hematology 2022. Sep 8-10 2022. Bologna, Italy.
H Nozaka, S Kaga, N Sakaiya, S Kimura, M Kushibiki, S Ogasawara, M Ishiyama, M Nakano, M Fujioka, K Kamata, K Yamagata. Approach to automated detection of atypical lymphocytes in peripheral blood smear screening – The potential of hybrid AI models for hematological morphology differentiation -. - 35th International Society for Laboratory Hematology 2022. Sep 8-10 2022. Bologna, Italy.
H Nozaka, S Kimura, S Kaga, N Sakaiya, M Kushibiki, S Ogasawara, M Ishiyama, M Nakano, M Fujioka, K Kamata, K Yamagata. Approach to immature granulocytes discrimination with convolutional neural network in peripheral blood smear screening. - Asia Pacific Medical Education Conference 2022. Web conference. H Nozaka, M Fujioka, M Nakano, K Yamagata, N Ito. Evaluation of logical communication skills of health science students in Japan.
- The 18th World Congress of Medical and Health Informatics. Oct 2-4 2021. Web conference.
H Nozaka, H Harako, M Miyazaki, S Kaga, N Sakaiya, K Kudo, S Kimura, M Nakano, M Fujioka, K Yamagata. The effect of data augmentation in deep learning approach for peripheral blood leukocyte recognition. - 34th International Society for Laboratory Hematology. May 2-5 2021. Web conference.
H Nozaka, H Harako, M Miyazaki, S Kaga, N Sakaiya, K Kudo, S Kimura, K Yamagata. Effects of recursive additional learning on leukocyte classification AI models by deep learning in peripheral blood smear screening. - 34th International Society for Laboratory Hematology 2021. May 2-5 2021. Web conference.
H Nozaka, H Harako, M Miyazaki, S Kaga, N Sakaiya, K Kudo, S Kimura, K Yamagata. The effect of image data augmentation for artificial intelligence model in mature leukocyte classification. - 11th Biennial Conference of Scientific Meeting of the Asia-Pacific Association for Medical Informatics. November 21-23, 2020, Hamamatsu, Japan. H Nozaka, M Oda, A Sasaki, M Miyazaki, H Harako, M Nakano, M Fujioka, K Yamagata. Basic study of Artificial Intelligence model with deep learning algorithms for peripheral blood leukocyte classification.
- 11th Biennial Conference of Scientific Meeting of the Asia-Pacific Association for Medical Informatics. November 21-23, 2020, Hamamatsu, Japan. H Nozaka, A Sasaki, M Oda, M Miyazaki, H Harako, M Nakano, M Fujioka, K Yamagata. Clinical assessment of Artificial intelligence model for leukocyte classification in peripheral blood smear screening.
- 2020 United States & Canadian Academy of Pathology Annual Meeting. March, 2020, Los angels, USA. H Nozaka, T Sugai. Development of highly sensitive screening system for metastasis cancer cells with Chemiluminescence immunohistochemistry technology.
2015~2019年
- 7th International Conference on Food Factors. December, 2019, Kobe, Japan.
H Nozaka, S Shiroto, E Ozaki, T Nakamura, I Kakizaki, Y Kato. Salmon cartilage proteoglycan improves articular cartilage regeneration of postmenopause in ovariectomized rats. - 7th International Conference on Food Factors. December, 2019, Kobe, Japan.
H Nozaka, E Ozaki, T Nakamura, I Kakizaki, Y Kato, M Goto, Y Suekawa, K Yamamoto. Salmon cartilage proteoglycan improves cholesterol levels associated with postmenopausal syndrome in ovariectomized rats. - 17th World Congress of Medical and Health Informatics. August, 2019, Lyon, France.
H Nozaka, H Sazawa, S Shiroto, M Nakano, H Takami. Development of Albumin Analyzer with Whole Blood and Application to Telemedicine for Patient Nutrition Management in Home Health Nursing. - 17th World Congress of Medical and Health Informatics. August, 2019, Lyon, France.
H Nozaka, H Sazawa, E Ozaki, M Nakano, H Takami. Detection Algorithm for Inadequate Blood Specimens ue to Contamination with an Infusion Solution in the Clinical Chemistry Tests: Prevention of Incidents by Blood Draw Error. - MEDLAB Asia-Pacific 2019. March, 2019, Singapore.
H Nozaka, H Sazawa, E Ozaki, M Nakano, H Takami, M Ooura. Development and evaluation of Whole blood albumin test system for the Point of Care Testing – The test performance in home health nursing – - 22nd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) conference. January 17-18, 2019, Singapore.
Hiroyuki Nozaka, Hiroki Sazawa, Erika Ozaki, Manabu Nakano, Hideki Takami, Masakatsu Ooura. Development of non-invasive monitoring system of hemoglobin level.- Application to drip infusion therapy – - 22nd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) conference. January 17-18, 2019, Singapore.
Hiroyuki Nozaka, Hiroki Sazawa, Erika Ozaki, Manabu Nakano, Hideki Takami, Masakatsu Ooura. Development and evaluation of Whole blood albumin test system for the Point of Care Testing – The test performance in home health nursing – - 22nd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) conference. January 17-18, 2019, Singapore.
Hiroyuki Nozaka, Erika Ozaki. Evaluation of language arts skill of nurse students in medical risk management- Comparison of spatial perception ability among medical specialty – - 33rd World Congress of Biomedical Laboratory Science(IFBLS2018). September 22-26, 2018, Firenze, Italy.
Hiroyuki Nozaka, Kentaro Endo, Noriyuki Uesugi, Kazuyuki Ishida, Tamotsu Sugai. Expression of p53 mRNA splice variant beta with p53 mutation causes down regulation of CDKN2A, and relates to metastasis in human colorectal cancer. - 33rd World Congress of Biomedical Laboratory Science(IFBLS2018). September 22-26, 2018, Firenze, Italy.
Hiroyuki Nozaka, Hiroki Sazawa, Erika Ozaki, Manabu Nakano, Hideki Takami. Detection algorithm of inadequate blood specimens due to contamination with drip infusion solution at the clinical chemistry tests. - 33rd World Congress of Biomedical Laboratory Science(IFBLS2018). September 22-26, 2018, Firenze, Italy.
Hiroyuki Nozaka, Hiroki Sazawa, Erika Ozaki, Manabu Nakano, Hideki Takami, Masakatsu Ooura. Development of Point of Care Testing for albumin test with whole blood specimen and data conversion algorithm to serum albumin estimated value. - MEDLAB Asia-Pacific 2018. April, 2018, Singapore.
Hiroyuki Nozaka, Kentaro Endo, Noriyuki Uesugi, Kazuyuki Ishida, Tamotsu Sugai. Clinico-pathological analysis of p53 mRNA splice variant expression in human colorectal cancer. - 29th World Association of Societies of Pathology and Laboratory Medicine (WASPaLM2017). November, 2017, Kyoto, Japan.
Hiroyuki Nozaka, Hiroki Sazawa, Erika Ozaki, Mei Sasaki, Manabu Nakano, Hideki Takami. QC algorithm for detecting inadequate specimen with contamination of drip infusion solution in the clinical chemistry. - 29th World Association of Societies of Pathology and Laboratory Medicine (WASPaLM2017). November, 2017, Kyoto, Japan.
Hiroyuki Nozaka, Hiroki Sazawa, Erika Ozaki, Manabu Nakano, Hideki Takami, Masakatsu Ooura. Development and evaluation of Point of Care Testing device for Whole blood albumin test in home health nursing. - 29th World Association of Societies of Pathology and Laboratory Medicine (WASPaLM2017). November, 2017, Kyoto, Japan.
Hiroyuki Nozaka, Hiroki Sazawa, Erika Ozaki, Manabu Nakano, Hideki Takami, Masakatsu Ooura. Development of Point of Care Testing device for hemoglobin test in home health nursing. - 10th Congress of Asia Pacific International Academy of Pathology (APIAP2017). May, 2017, Bali, Indonesia.
Hiroyuki Nozaka. Development of virtual slide imaging system with liquid crystal band-pass filter. - 10th Congress of Asia Pacific International Academy of Pathology (APIAP2017). May, 2017, Bali, Indonesia.
Hiroyuki Nozaka, Kentaro Endo, Akifumi Mayama, Yayoi Takahashi, Noriyuki Uesugi, Kazuyuki Ishida, Tamotsu Sugai. TP53 mRNA splice variants suppress miR-34a expression and relate to metastases in human colorectal cancer. - MEDLAB Asia-Pacific 2017. April, 2017, Singapore.
Hiroyuki Nozaka, Hiroki Sazawa, Erika Ozaki, Mei Sasaki, Hideki Takami. Basic study of detection algorithm for inadequate specimen with contamination of drip infusion solution in the biochemical tests. - MEDLAB Asia-Pacific 2017. April, 2017, Singapore.
Hiroyuki Nozaka. Development of variable wavelength band-pass filter with liquid crystal for microscope – Application to virtual slide imaging system in histopathology -. - 2017 United States & Canadian Academy of Pathology Annual Meeting. March, 2017, San antonio, USA.
Hiroyuki Nozaka, Miku Togashi, Sayaka Kurosawa, Ai Igarashi, Yayoi Takahashi, Makoto Eiduka, Noriyuki Uesugi, Kazuyuki Ishida, Tamotsu Sugai. Co-expression of HER family relates to progression and lymph node metastases in human colorectal cancer. - International Conference on Biomedical and Health Informatics (BHI-2017), 2017, Orland, USA.
Hiroyuki Nozaka. Development of non-invasive monitoring system of hemoglobin level. – Application to drip infusion therapy – - 14th Asia–Pacific Federation for Clinical Biochemistry and Laboratory Medicine Congress. November 26-29, 2016, Taipei, Taiwan.
Hiroyuki Nozaka, Hiroki Sazawa, Erika Ozaki, Manabu Nakano, Hideki Takami, Masakatsu Ooura. Development and evaluation of Whole blood albumin test system for the Point of Care Testing – The test performance in home health nursing -. - 14th Asia–Pacific Federation for Clinical Biochemistry and Laboratory Medicine Congress. November 26-29, 2016, Taipei, Taiwan.
Hiroyuki Nozaka, Hiroki Sazawa, Erika Ozaki, Manabu Nakano, Hideki Takami, Masakatsu Ooura. Development and evaluation of hemoglobin test system for the Point of Care Testing – The test performance in home health nursing -. - 2016 Conferrence of Asia Pacific Association for Medical Informatics. November 2-5, Seoul, Korea.
Hiroyuki Nozaka. Development of new extravasation alert system by optical hemoglobin sensor in drip infusion therapy. - 32nd World Congress of Biomedical Laboratory Science(IFBLS2016). September 1-4, Kobe, Japan.
Hiroyuki Nozaka. Research and development of non-invasive hemoglobin concentration monitoring technology. – Application to extravasation detection system for medical safety in drip infusion therapy – - 32nd World Congress of Biomedical Laboratory Science(IFBLS2016). September 1-4, Kobe, Japan.
Hiroyuki Nozaka, Miku Togashi, Sayaka Kurosawa, Ai Igarashi, Noriyuki Yamada, Yayoi Takahashi, Kazuyuki Ishida, Tamotsu Sugai. Clinico-pathological analysis of HER family expression in human colorectal cancer. – Co-expression of HER family is clinico-pathological biomarker which relates to progression in human colorectal cancer -. - 32nd World Congress of Biomedical Laboratory Science(IFBLS2016). September 1-4, Kobe, Japan.
Hiroyuki Nozaka, Masakatsu Ooura, Megumi Aita, Hiroki Sazawa, Miyuki Fujioka, Hideki Takami, Kazuyuki Kida. Research and development of portable device for hemoglobin concentration test – The test performance for the Point of Care Testing -. - 2016 United States & Canadian Academy of Pathology Annual Meeting March, 2016, Seattle, USA.
Hiroyuki Nozaka, Tomisato Miura, Zhongxi Zheng. Development of new fluorescence virtual slide system equipped with the liquid crystal filter unit. - Digital Pathology Congress: Asia. September 21-22, 2015, Kuala Lumpur, Malaysia.
Hiroyuki Nozaka, Tomisato Miura, Zhongxi Zheng. Development of fluorescence microscope system with variable wavelength band-pass filter. - 4th Scientific Meeting of the Asian Federation of Osteoporosis Societies. October 24-26, 2015, Macau, China
H Nozaka, E Ozaki, T Sasaki, A Igarashi, I Kakizaki, T Nakamura, Y Kato, M Goto, Y Suekawa, Y Hanada, K Yamamoto. Salmon cartilage proteoglycan prevents degradation of the bone quality in ovariectomized rats.
2010~2014年
- IAP2014 Congress October 6-9, 2014, Bangkok, Thailand.
H Nozaka, K Endo, A Mayama, K Takahashi, H Takami, A Kurose, N Uesugi, K Ishida, T Sugai. The expression of TP53 mRNA splice variants relates to progression of cancer in human colorectal cancer. - 8th Asia Pasific IAP Congress September 5-8, 2013, Busan, Korea
Nozaka H, Osanai Y, Mayama A, Watanabe J, Takami H, Kurose A, Takahashi K, Konishi Y, Mue Y, Suzuki M, Uesugi N, Ishida K, Sugai T. ANALYSIS OF MRNA AND MICRORNA EXPRESSION RELATED TO CELL PROLIFERATION GENES BETWEEN CRYPTS AND STROMA IN HUMAN COLORECTAL CANCER. - 2013 United States & Canadian Academy of Pathology Annual Meeting March, 2013, Baltimore, USA
Nozaka H, Mayama A, Miura T, Takami H, Takahashi T, Konishi Y, Mue Y, Suzuki M, Uesugi N, Ishida K, Sugai T. CDKN1A, 1B, TP53 mRNA and miR-34a, 192, 215, 221 expression of crypts and stroma in human colorectal cancer.
2005~2009年
- 2009 United States and Canadian Academy of Pathology Annual Meeting March, 2009, Boston, USA.
Chiye Arai, Tomisato Miura, Kosuke Kasai, Hiroyuki Nozaka, Tatsusuke Sato. Analysis of natural antisense transcripts in human beta-site amyloid precursor protein cleaving enzyme 1(BACE1). - Asia Pacific Association for Medical Informatics 2009, Hiroshima, Japan.
Hiroyuki Nozaka, Zhongxi Zheng, Etsuko Okusawa, Ikuko Mito, Rie Sakuraba, Ayaka Kanemitsu, Manabu Nakano, Tomisato Miura, Hideki Takami, Yousei Katayama, Noriyuki Yamada, Tamotsu Sugai, Shinichi Nakamura. Development of virtual slide system for liquid based cytology. - Advancing Practice, Instruction and Innovation through Informatics, 2009, Pittsburgh, USA.
Hiroyuki Nozaka, Zhongxi Zheng, Rie Sakuraba, Tomisato Miura, Manabu Nakano, Tatsusuke Sato, Hideki Takami, Noriyuki Yamada, Tamotsu Sugai. Application of focus fusion technique to virtual slide for cytopathology in human uterus screening. - 2008 United States and Canadian Academy of Pathology Annual Meeting March, 2008, Denver, USA.
H Nozaka, R Kazama, H Kouga, A Muramatsu, C Arai, Z Zheng, K Kasai, T Miura, T Sato, E Okusawa, Y Katayama, N Uesugi, T Sugai, S Nakamura. HER-2/neu splice variants expression in human breast cancer: Comparison of RT-PCR and Immunohistochemistry and Fluorescence in situ hybridization. - 2008 United States and Canadian Academy of Pathology Annual Meeting March, 2008, Denver, USA.
C Arai, T Miura, K Kasai, M Chiba, H Nozaka, R Kazama, A Muramatsu, T Sato. Expression of HER-2/neu splice variants in the human breast cancer cells. - First World Congress on Pathology Informatics, 2007, Brisbane, Australia.
Hiroyuki Nozaka, Zhongxi Zheng, Tomisato Miura, Tatsusuke Sato, Atsushi Muramatsu,Rie Kazama, Hiromi Miura, Terumasa Takamatsu, Shinichi Nakamura. Development of pathology information system based on virtual slide system. - First World Congress on Pathology Informatics, 2007, Brisbane, Australia.
Tomisato Miura, Zhongxi Zheng, Tatsusuke Sato, Hiroyuki Nozaka, Atsushi Muramatsu,Rie Kazama, Hiromi Miura, Naoko Katsura, Aki Ishii, Terumasa Takamatsu, Sinichi Nakamura. Development of high-speed virtual slides imaging system in histopathology. - 5th Asia Pasific IAP Congress, 2007, Shingapore.
R Kazama, C Arai, A Muramatsu, K Kasai, H Nozaka, T Miura, T Sato, Y Katayama, S Nakamura. Comparison of HER-2/neu status at three methods in breast cancer : Immunohistochemistry ,Fluorescence in situ hybridization and RT-PCR. - 5th Asia Pasific IAP Congress, 2007, Shingapore.
H Nozaka, R Kazama, A Muramatsu, T Miura, T Sato, H Miura, Zhongxi Z, T Takamatsu, S Nakamura. Development of Telepathology System Based on Virtual Slides Imaging System. - Polyphenols Communications, 2006.
Miura T, Chiba M, Kasai K, Nozaka H, Shoji T, Kanda T, Otake Y, Sato T. The analysis of apoptosis mechanism by the apple procyanidins in the mouse mammary tumor cells.
2000~2004年
- Polyphenols Communications 2004.
Miura T, Chiba M, Nozaka H, Shoji T, Kanda T, Sato T. Examination of the anti-tumor effect by the apple polyphenol and analysis of the anti-tumor component.
本学主催の国際シンポジウム等
2010~2014年
- International Symposium on Interdisciplinary Reserch and Education on Medical Device Developments
Hiroyuki Nozaka, Tomisato Miura, Zhongxi Zheng. Multi-layer virtual slide scanning system with multi-focus image fusion for pathology. Proceeding of IREMD. 65-68. 2013. - 4th international Symposium on Radiation Emergency Medicine at Hirosaki University.
Hiroyuki Nozaka. Development of rescue support system for complex disaster with radiation medicine. Proceeding of 4th ISREM. 107-110. 2012. - 4th international Symposium on Radiation Emergency Medicine at Hirosaki University
Takao Osanai, Yoko Saito, Terumi Kogawa, Hiroyuki Nozaka, Kiyotada Washiya, Kumiko Saito, Tomoko Ichinohe, Kazuyuki Kida. Activities of the Social Coordination Group in Radiation Emergency Medicine, 2009-2011. Proceeding of 4th ISREM. 13-19. 2012. - 3rd international Symposium on Radiation Emergency Medicine at Hirosaki University
Naoki Nanashima, Koichi Ito, Hiroyuki Nozaka, Takashi Ishikawa, Manabu Nakano, Asako Ishizaw, Honami Narita and Toshiya Nakamura. Analysis of the profile and mechanism of radiation-induced hair loss through examination of protein derived from hair of patients with acute alopecia caused by external radiation exposure. Proceeding of 3rd ISREM. 2011.
2005~2009年
- 9th meeting of the Hirosaki international forum of medical science. Cancer prevention and therapy, New targets for cancer.
Sato T, Miura T, Nozaka H, Takamatsu H, Zheng Z, Nakamura S. Development of an automatic image processing-based system for cancer diagnosis. Proceeding: 55. 2006.
国内学会(特別講演・シンポジスト)
- 第74回日本医学検査学会 5月、2025年、大阪市、大阪府.
野坂 大喜. AI と共に進化する臨床検査 ~新しい医療への扉を開く~. - 第73回日本医学検査学会 5月、2025年、大阪市、大阪府.
野坂 大喜. 技師視点から挑戦する臨床現場ニーズに応えるシステム研究開発~臨床検査技師が導く血液検査とAIの革新的連携による新次元の医療テクノロジー~.
国内学会
2025年~
- 第74回日本医学検査学会 5月、2025年、大阪市、大阪府.
野坂 大喜,濱田 優音,櫛引 美穂子,小笠原 脩,川島 健太郎,石山 雅大,鎌田 耕輔,山形 和史. 末梢血塗抹標本血液像検査におけるスクリーニングAIモデルの開発と評価.
2020~2024年
- 第18回日本臨床検査学教育学会学術大会 9月、2024年、新潟市、新潟県.
野坂 大喜, 上野 大, 中野 学, 松宮 朋穂, 山形 和史, 宮崎 航. 技能習得到達度評価試験の試行における学生アンケート調査結果分析. - 第18回日本臨床検査学教育学会学術大会 9月、2024年、新潟市、新潟県.
野坂 大喜, 藤岡 美幸, 山形 和史. 臨床検査専攻学生を対象とした医用人工知能技術教育プログラムの開発と教育効果. - 第73回日本医学検査学会 5月、2024年、金沢市、石川県.
野坂 大喜, 櫛引 美穂子, 小笠原 脩, 中島 大地, 石山 雅大, 藤岡 美幸, 鎌田 耕輔, 山形 和史. 末梢血血液像分類における顆粒球系幼弱細胞鑑別AI モデルの検討. - 第73回日本医学検査学会 5月、2024年、金沢市、石川県.
野坂 大喜, 櫛引 美穂子, 小笠原 脩, 中島 大地, 石山 雅大, 藤岡 美幸, 鎌田 耕輔, 山形 和史. リンパ球増多症におけるリンパ系細胞鑑別AI モデルの検討. - 第35回日本臨床微生物学会学術集会 2月、2024年、横浜市、神奈川県.
藤岡 美幸, 吉澤 あおい, 吉岡 翔, 伊藤 政彦, 井澤 良彦, 渡辺 直樹, 橋本 優佑, 野坂 大喜 大腸菌用分子疫学解析により検出されたESBL産生Escherichia albertii. - 第14回保健科学研究発表会 9月、2023年、弘前市、 青森県.
吉澤 あおい, 安田 涼真, 渡辺 直樹, 井澤 良彦, 野坂 大喜, 藤岡 美幸. Escherichia albertiiにおける薬剤感受性試験. - 第14回保健科学研究発表会 9月、2023年、弘前市、 青森県.
安田 涼真, 吉澤 あおい, 渡辺 直樹, 井澤 良彦, 野坂 大喜, 藤岡 美幸. 学生実習における染色後スライドガラス上の生菌分離状況. - 第34回日本臨床微生物学会学術集会 2月、2023年、横浜市、神奈川県.
藤岡 美幸, 吉岡 翔, 伊藤 政彦, 吉澤 あおい, 安田 涼真, 井澤 良彦, 渡辺 直樹, 野坂 大喜. 大腸菌用分子疫学解析法のEscherichia albertiiへの応用. - 第10回北日本支部日本医学検査学会 11月、2022年、函館市、北海道.
野坂 大喜, 小笠原 脩, 櫛引 美穂子, 鎌田 耕輔, 山形 和史. 人工知能(AI)を用いた顆粒球系幼若細胞検出・分類技術の開発と評価. 第10回北日本支部医学検査学会抄録集. 2022. - 第10回北日本支部日本医学検査学会 11月、2022年、函館市、北海道.
野坂 大喜, 藤岡 美幸, 山形 和史. COVID-19 環境下の非対面教育が臨床検査専攻学生のソーシャルスキルに与えた影響. 第10回北日本支部医学検査学会抄録集. 2022. - 第71回日本医学検査学会 5月、2022年、大阪市、大阪府.
野坂 大喜, 藤岡 美幸. 言語技術学習が医療系学生のロジカルシンキングスキルとソーシャルスキルに与える効果. 第71回日本医学検査学会抄録集. 2022. - 第71回日本医学検査学会 5月、2022年、大阪市、大阪府.
野坂 大喜, 藤岡 美幸, 小笠原 脩, 櫛引 美穂子. 深層学習法を用いた異型リンパ球検出AI モデルの開発と評価 -末梢血スクリーニングにおける見逃し防止支援技術への応用化可能性-. 第71回日本医学検査学会抄録集. 2022. - 第9回北日本支部日本医学検査学会 10月、2021年、盛岡市、岩手県.
野坂 大喜, 櫛引 美穂子, 小笠原 脩, 中田 良子, 藤岡 美幸. 末梢血白血球分類用深層学習モデル生成における学習用画像データ拡張処理の影響評価. 第9回北日本支部医学検査学会抄録集. 2021. - 第9回北日本支部日本医学検査学会 10月、2021年、盛岡市、岩手県.
野坂 大喜, 櫛引 美穂子, 小笠原 脩, 中田 良子, 藤岡 美幸. 末梢血白血球分類用AIモデル生成における再帰的追加学習の効果. 第9回北日本支部医学検査学会抄録集. 2021. - 第47回青森県医学検査学会 6月、2021年、弘前市、青森県.
藤岡 美幸, 吉岡 翔, 伊藤 政彦, 逆井 駿人, 齋藤 咲久, 野坂 大喜. 臨床検体におけるEscherichia albertiiのスクリーニング法の検討. 第47回青森県医学検査学会抄録集. 2021. - 第69回日本医学検査学会 9月、2020年、千葉市、千葉県.
野坂 大喜. 輸液療法時の不適切採血が生化学検査値に及ぼす影響と輸液混入検出指標の検討. 第69回日本医学検査学会抄録集. 2020. - 第69回日本医学検査学会 9月、2020年、千葉市、千葉県.
野坂 大喜, 藤岡 美幸, 吉岡 翔, 石山 雅大. 医療系学生のノンテクニカルスキルの現状と課題. 第69回日本医学検査学会抄録集. 2020. - 第69回日本医学検査学会 9月、2020年、千葉市、千葉県.
野坂 大喜, 藤岡 美幸, 吉岡 翔, 石山 雅大. 臨床検査技師教育における言語技術教育プログラムの開発と評価. 第69回日本医学検査学会抄録集. 2020. - 第69回日本医学検査学会 9月、2020年、千葉市、千葉県.
野坂 大喜, 藤岡 美幸, 吉岡 翔, 石山 雅大. 深層学習(Deep Learning)による白血球細胞分類法の基礎的検討. 第69回日本医学検査学会抄録集. 2020. - 第69回日本医学検査学会 9月、2020年、千葉市、千葉県.
吉岡 翔, 月足 正辰, 野坂 大喜, 藤岡 美幸. 各種培養法による大腸菌検出調査. 第69回日本医学検査学会抄録集. 2020. - 第69回日本医学検査学会 9月、2020年、千葉市、千葉県.
藤岡 美幸, 吉岡 翔, 月足 正辰, 野坂 大喜. 培養条件別の液体培地における下痢原性大腸菌関連遺伝子の検出状況. 第69回日本医学検査学会抄録集. 2020.
2015~2019年
- 第14回日本臨床検査学教育学会 8月、2019年、熊本市、熊本県.
野坂 大喜, 中野 学, 藤岡 美幸, 高見秀樹. 保健学系学生における言語技術スキルの実態調査. 第14回日本臨床検査学教育学会抄録集. 2019. - 第107回日本病理学会総会 6月、2019年、中央区、東京都.
野坂 大喜, 山田 範幸, 永塚 真, 杉本 亮, 刑部 光正, 上杉 憲幸, 石田 和之, 菅井 有. 大腸腫瘍におけるp53遺伝子変異とdelta133p53発現解析. 日本病理学会会誌. 108(1): 373-374. 2019. - 第38回日本医療情報学連合大会 11月、2018年、福岡市、福岡県.
野坂 大喜, 尾﨑 恵理香, 中野 学, 高見秀樹. 生化学検査における輸液混入検体検出アルゴリズムの検討. 第38回日本医療情報学連合大会抄録集. 2018. - 第38回日本医療情報学連合大会 11月、2018年、福岡市、福岡県.
野坂 大喜, 佐澤 大輝, 中野 学, 高見秀樹. 在宅医療における栄養生化学遠隔検査支援システムの構築. 第38回日本医療情報学連合大会抄録集. 2018. - 第5回保健科学研究発表会 9月、2018年、弘前市、青森県.
五十嵐 世津子, 川崎 くみ子, 平川 美和子, 中島 里美, 藤岡 美幸, 真野 由紀子, 野坂 大喜, 三上 聖治, 木田 和幸. 若年女性の尿トラブルに関する実態調査. 第5回保健科学研究発表会抄録集. 23. 2018. - 第107回日本病理学会総会 6月、2018年、札幌市、北海道.
野坂 大喜, 上杉 憲幸, 刑部 光正, 石田 和之, 菅井 有. p53遺伝子変異およびp53 splice variantが大腸癌関連遺伝子発現へ及ぼす影響. 日本病理学会会誌. 107(1): 424. 2018. - 第4回保健科学研究発表会 9月、2017年、弘前市、青森県.
佐々木 萌衣, 尾﨑 恵理香, 野坂 大喜. 輸液療法時の不適切採血が生化学検査値に及ぼす影響評価.第4回保健科学研究発表会抄録集. 7. 2017. - 第49回日本結合組織学会学術大会 6月、2017年、津市、三重県.
小林 孝, 柿崎 育子, 野坂 大喜, 中村 敏也. コンドロイチン硫酸の血管新生の阻害作用. 第49回日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集. 123. 2017. - 第48回日本結合組織学会学術大会 6月、2016年、長崎市、長崎県.
小林 孝, 柿崎 育子, 野坂 大喜, 中村 敏也. サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンによる血管新生の阻害. 第48回日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集. 90. 2016. - 第105回日本病理学会総会日本病理学会総会 5月、2016年、仙台市、宮城県.
野坂 大喜, 三浦 富智, 石田 和之, 上杉 憲幸, 菅井 有. 液晶波長可変フィルタによる蛍光顕微鏡システムの開発と評価. 日本病理学会会誌. 105(1): 531. 2016. - 第35回日本医療情報学連合大会 11月、2015年、那覇市、沖縄県.
野坂 大喜, 尾﨑 恵理香, 中野 学, 高見秀樹. 光学センシングデバイスを用いた非侵襲輸液血管外漏出モニタリング技術の開発. 日本医療情報学連合大会抄録集. 2015. - 第2回保健科学研究発表会 9月、2015年、弘前市、青森県.
佐々木 友美, 五十嵐 愛, 尾崎 恵理香, 野坂 大喜, 加藤 陽治, 後藤 昌史. サケ軟骨プロテオグリカンによる骨粗鬆症予防効果の検討. 第2回保健科学研究発表会抄録集. 2015. - 第26回日本臨床寄生虫学会大会 6月、2015年
佐藤 孝, 杉山 広, 野坂 大喜, 稲葉 高志, 千種 雄一. 直腸癌の術後経過観察中にみられた肝アニサキス症の一例. 日本臨床寄生虫学会大会プログラム・講演要旨 26:29. 2015. - 第104回日本病理学会総会日本病理学会総会 5月、2015年、名古屋市、愛知県
野坂 大喜, 冨樫 未共, 黒澤 彩香, 山田 範幸, 高橋 弥生, 永塚 真, 上杉 憲幸, 石田 和幸, 川崎 朋範, 菅井 有. ヒト大腸癌におけるHER family発現の臨床病理学的解析. 日本病理学会会誌. 104(1): 345. 2015.
2010~2014年
- 第9回日本臨床検査学教育学会学術大会 8月、2014年、大田区、東京都.
野坂 大喜, 葛西 宏介, 中野 学, 藤岡 美幸, 七島 直樹, 三浦 富智, 中村 敏也, 木田 和幸, 高見 秀樹. 臨床検査技師学生教育における ジグソー学習法とテスト=テイキング=チーム法 を用いた協同学習の導入と効果. 第9回日本臨床検査学教育学会学術大会抄録集. 2014. - 第102回日本病理学会総会日本病理学会総会 6月、2013年、札幌市、北海道.
野坂 大喜, 遠藤 謙太郎, 尾崎 恵理香, 渡邉 純, 黒瀬 顕, 無江 良晴, 小西 泰弘, 鈴木 正通, 上杉 憲幸, 石田 和幸, 菅井有. ヒト大腸癌におけるTP53 splice variant発現解析.日本病理学会会誌. 102(1): 454. 2013. - 第34回日本医療情報学連合大会 10月、2013年、新潟市、新潟県.
野坂 大喜. 緊急被ばく医療における医療支援システムの開発. 第34回日本医療情報学連合大会抄録集. 2012. - 第101回日本病理学会総会 6月、2012年、新宿区、東京都.
野坂 大喜, 渡辺 純, 真山 晃史, 高橋 広大, 山田 範幸, 無江 良晴, 小西 康弘, 上杉 憲幸, 菅井 有. 大腸腫瘍における分離腺管を用いたmRNAおよびmiRNA発現解析の有用性に関する検討. 日本病理学会会誌. 101(1): 350. 2012. - 電気学会 電子・情報・システム部門大会 9月、2012年、弘前市、青森県.
野坂 大喜, 三浦富智、バーチャルスライドを用いた病理組織診断学教育システムの構築と評価. 電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集. MC2-4. 2012. - 電気学会 電子・情報・システム部門大会 9月、2012年、弘前市、青森県.
野坂 大喜, 三浦富智。医用骨髄穿刺画像診断用高倍率スキャナーと血液画像表示ビューアの開発. 電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集. GS4-9. 2012. - 第100回日本病理学会総会 4月、2011年、新宿区、東京都.
野坂 大喜, 高橋 広大, 真山 晃史, 山崎 美保, 葛西 宏介, 三浦 富智, 會津 桂子, 渡辺 純, 北條 寛尚, 山田 憲幸, 無江 良晴, 小西 康弘, 鈴木 正道, 上杉 憲幸, 菅井 有. 分離腺管を用いた大腸癌細胞増殖関連遺伝子mRNAおよびmicroRNAの発現解析. 日本病理学会会誌. 100(1). 481. 2011. - 第99回日本病理学会総会 4月、2010年、新宿区、東京都.
野坂 大喜, 北條 寛尚, 山崎 美保, 金光 綾香, 中野 学, 三浦 富智, 山田 憲幸, 無江 良晴, 小西 康弘, 鈴木 正道, 上杉 憲幸, 菅井 有. 分離腺管を用いたヒト大腸癌細胞増殖関連遺伝子のmRNA定量解析. 日本病理学会会誌. 99(1). 248. 2010. - 第7回日本臨床検査教育学会 9月、2012年、弘前市、青森県.
野坂 大喜, 中野 学, 真山 晃史, 會津 桂子, 木田 和幸, 西沢 義子. 好塩基球細胞活性検査と適性・性格検査成績との関連性. 第7回日本臨床検査教育学会抄録集. 2010.
2005~2009年
- 野坂 大喜, 荒井 千恵, 風間 梨江, 甲賀 洋光, 金光 綾香, 奥沢 悦子, 葛西 宏介, 三浦 富智, 佐藤 達資, 方山 揚誠, 山田 範幸, 上杉 憲幸, 菅井 有, 中村 眞一. HER-2/neu splice variant expression in human breast cancer: Comparison of qRT-PCR and IHC and FISH. 日本病理学会会誌. 98(1). 304. 2009.
- 三浦 富智, 葛西 宏介, 藤田 咲子, 中野 学, 野坂 大喜, 中島 翔平, 庄司 俊彦, 田頭 素行, 神田 智正, 佐藤 達資. リンゴプロシアニジンによるDR発現誘導とTRAILとの併用効果. 日本薬学会年会要旨集. 129(3): 141. 2009.
- Hiroyuki Nozaka, Ayaka Kanemitsu, Zhongxi Zheng, Tomisato Miura, Tatsusuke Sato, Terumasa Takamatsu, Shinichi Nakamura, Tamotsu Sugai. Virtual slide system and Pathology information system for tele-pathology. 第29回医療情報学連合大会抄録集. 2009.
- 野坂 大喜, 水戸 郁子, Zheng Zhongxi, 奥沢 悦子, 甲賀 洋光, 北條 寛尚, 中野 学, 葛西 宏介, 三浦 富智, 佐藤 達資. 細胞診用バーチャルスライドシステムの研究開発. 第28回医療情報学連合大会抄録集. 2008.
- 野坂 大喜, 甲賀 洋光, 風間 梨江, 荒井 千恵, 佐藤 達資, 方山 揚誠, 菅井 有, 中村 眞一. 乳腺腫瘍におけるHER2/neu mRNA splicing variant発現解析. 日本病理学会会誌. 97(1): 325. 2008.
- 村松 篤, 野坂 大喜, 高松 輝賢, 佐藤 達資. 生体組織の紫外線吸収特性の解析と病理診断への応用. 日本病理学会会誌. 97(1): 282. 2008.
- 野坂 大喜, Zheng Zhongxi, 村松 篤, 甲賀 洋光, 風間 梨江, 中野 学, 葛西 宏介, 七島 直樹, 三浦 富智, 佐藤 達資, 中村 眞一. 病理教育用バーチャルスライド配信システムの研究開発と実証試験. 第27回医療情報学連合大会抄録集. 2007.
- 鈴木 正通, 中村 眞一, 菅井 有, 上杉 憲幸, 野坂 大喜, 高松 輝賢. バーチャルスライドを用いたテレパソロジー. 日本病理学会. 96(1): 330. 2007.
- 村松 篤, 風間 梨江, 野坂 大喜, 高松 輝賢, 佐藤 達資. 透過性紫外線顕微鏡解析によるメラニンの紫外線吸収量に関する基礎的研究. 日本病理学会. 96(1): 329. 2007.
- 小西 康弘, 上杉 憲幸, 鈴木 正通, 無江 良晴, 菅井 有, 野坂 大喜, 高松 輝賢, 中村 眞一. バーチャルスライドを用いた病理組織実習のアンケート調査. 日本病理学会. 96(1): 169. 2007.
- 高橋 正浩, 若林 剛, 中村 眞一, 野坂 大喜, 松本 光司. 移植肝の病理診断 バーチャルスライドを用いたコンサルテーションシステムの構築. 移植. 42: 379. 2007.
- 野坂 大喜, 風間 梨江, 村松 篤, 三浦 富智, 佐藤 達資, 中村 眞一. バーチャルスライド連携型遠隔病理診断支援システムの開発と実証評価. 第26回日本医療情報学連合大会抄録集. 2006.
- 中村 眞一, 菅井 有, 安保 淳一, 野坂 大喜, 高松 輝賢. 遠隔細胞診(Telecytology)の展望 バーチャルスライドの病理分野への応用. 日本臨床細胞学会雑誌. 45(Suppl.2): 399. 2006.
- 佐藤 達資, 三浦 富智, 野坂 大喜, 中村 眞一, 方山 揚誠, 鄭 衆喜, 高松 輝賢. 病理検査の進歩 バーチャルスライド作製システムの開発とその活用. 臨床病理54: 15. 2006.
- 風間 梨江, 村松 篤, 野坂 大喜, 佐藤 達資, 中村 眞一. cRNA-ISH法における乳腺HER2分析用病理標本作製条件に関わる基礎的検討.日本病理学会会誌.95(1). 392. 2006.
- 村松 篤, 風間 梨江, 野坂 大喜, 佐藤 達資, 中村 眞一. In Situ Hybridizationによる乳腺腫瘍早期HER-2遺伝子発現解析の基礎的検討.日本病理学会会誌.95(1). 392. 2006.
- 佐藤 達資, 野坂 大喜, 村松 篤, 風間 梨江, 伊藤 敦子, 鄭 衆喜, 高松 輝賢. 紫外線顕微鏡を用いたメラニンの紫外線吸収に関する基礎的研究.日本病理学会会誌.95(1). 375. 2006.
- 野坂 大喜, 村松 篤, 風間 梨江, 小野 瑞恵, 佐藤 達資, 中村 眞一. 乳腺腫瘍におけるER,PgR計測定量化のための画像処理解析手法の基礎的検討.日本病理学会会誌. 95(1): 303. 2006.
- 高松 輝賢, 佐藤 達資, 野坂 大喜. バーチャルスライドシステムVASSALOの可能性. 日本病理学会会誌. 95(1): 181. 2006.
- 奥沢 悦子, 熊谷 幸江, 方山 揚誠, 山川 洋光, 水戸 郁子, 野坂 大喜, 佐藤 達資. 乳腺穿刺吸引細胞診におけるThinlayer標本の検討. 日本臨床細胞学会雑誌. 45(Suppl.1): 239. 2006.
- 中村 真一, 菅井 有, 安保 淳一, 野坂 大喜, 高松 輝賢. バーチャルスライドの病理分野への応用. 日本臨床細胞学会雑誌. 45(Suppl.2): 2006.
- 野坂 大喜, 三浦 富智, 佐藤 達資, 中村 眞一, 三浦 宏美, Zhongxi Zheng, 高松 輝賢. バーチャルスライドを利用した遠隔病理診断業務支援システムの構築と運用. 第5回日本テレパソロジー研究会抄録集. 2006.
- 野坂 大喜, 佐藤 達資, 三浦 富智, 中村 敏也, 石川 孝, 風間 梨江,村松 篤, 水戸 郁子, 小野 瑞恵, 中村 眞一. バーチャルスライドシステムによる病理スライドサーベイランスシステムの開発. 第25回医療情報学連合大会抄録集. 2005.
- 佐藤 達資, 野坂 大喜, 工藤 潤. バーチャルスライド自動作製システムの臨床及び教育応用に関する研究. 日本病理学会会誌. 94(1): 386. 2005.
- 野坂 大喜, 佐藤 達資, 工藤 潤. バーチャルスライド連携型病理診断業務支援システムの研究. 日本病理学会会誌. 94(1): 385. 2005.
2000~2004年
- 野坂 大喜, 佐藤 達資, 三浦 富智, 中村 敏也, 石川 孝, 高松 輝賢, Zheng Zhongxi, 三浦 宏美, 橋本 峰雄. バーチャルスライド連動型遠隔病理診断支援システムの研究開発. 第24回医療情報学連合大会抄録集. 2004.
- 野坂 大喜, 佐藤 達資, 三浦 富智, 中村 敏也, 西村 由香里, 高松 輝賢, Zheng Zhongxi. 医療画像用高精度タイリング技術の開発に関する研究. 第23回医療情報学連合大会抄録集. 2003.
- 野坂 大喜, 佐藤 達資, 三浦 富智, 中村 敏也, 西村 由香里, 高松 輝賢, Zheng Zhongxi. バーチャルスライド自動作成システムの開発. 第23回医療情報学連合大会抄録集. 2003.
- 中岡 理恵, 野坂 大喜, 中野 京子, 佐藤 征, 佐藤 達資, 保嶋 実. 銀染色法による尿蛋白分画健常人尿蛋白分画の把握. 医学検査. 51(4): 536. 2002.
- 野坂 大喜, 中岡 理恵, 中野 京子, 佐藤 征, 佐藤 達資, 保嶋 実. 青森県情報ネットワーク基盤(AI-net)を使用した遠隔教育システムの実証的研究. 医学検査. 51(4): 480. 2002.
- 中岡 理恵, 野坂 大喜, 佐藤 征, 中野 京子, 佐藤 達資, 保嶋 実. 銀染色法による健常人尿蛋白分画. 第42回東北医学検査学会講演抄録集. 169. 2001.
- 野坂 大喜, 中岡 理恵, 中野 京子, 佐藤 征, 佐藤 達資, 保嶋 実. 遠隔臨床検査技師教育システムの開発. 第42回東北医学検査学会講演抄録集. 179. 2001.
- 三浦 富智, 野坂 大喜, 中野 京子, 佐藤 達資. 細胞分裂期における核DNAの不均等分配に関する研究. 弘前大学医療技術短期大学部紀要. 25: 185. 2001.